先週末の土曜日は、あの伝説のセミナー講師!
松尾昭仁さんのセミナーでした。
2年前に東京に松尾さんのセミナーを聞きに行ってから、その内容にほれ込み
大阪開催をお願いして5回目の開催となりました。
毎回パワーアップする松尾さんの講座。ホントに楽しくてタメになる。
またまた、聞きほれてしまいました。
貴重なお休みの日に、会場まで足を運んでいただきました約50名のみなさんに
心より感謝申し上げます。私も楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
ところで、こうして
キャリアShukaで年間100を超えるセミナーの主催をして
カリスマ講師のみなさんと一緒にお仕事させていただいたり、
セミナー講師デビュー☆プロジェクトで、「人前で話すなんて無理です~」って
入られた生徒さんが、どんどん話すのが上手になっていったり
華々しくデビューされていく様子を見ていたりして
「人前で話すことの上達」って、
一般的に言われてる「場数」ではなくて実は「覚悟」にあるんだと気づきました。
だって、「何度やっても変わんない」ってなかなか上達しない人もいるし、
経験はほとんどなくても見る見るうちに上手になっていく人もいるし。
それって「才能」よりも「努力」。
そして「努力」するのは結局「覚悟」だと。
「覚悟」を決めるってコトは、「何のために自分は人前で話すのか?」っていう
明確な目的が必要。それを強く意識したときに
「覚悟」ができて、人ってどんどん成長していくんだと。
プロ講師には、「話すのが苦手でした」「人前に出ることは好きではなかった」という方も多い。
私もいまだに「前川さんってそおいうタイプじゃないですよね~」って言われる。
私の場合は、
キャリアShukaを多くの人に知って欲しくて
直接伝えたくてセミナーというカタチで発信しました。
自分でつくったことは自分で伝えるのが一番だから。
それに、
営業支援やプロモーションのコンサルティングの中で
セミナーをすること、自分の名前と顔写真を出すことが
とても有効であることを伝えているのに、自分がやらないでどうするっていうミッション。
さすがに顔を名前を出すって決めたときに「覚悟」を決めたのです。
自分がまずはやってみる。
そこで少しずつ軌道修正していって、ブラッシュアップしたものを
コンサルティングで提供すると、時間や費用を無駄にせずに
うまくいくのでみんなハッピーです。それに、「講師になって夢をかなえようよ!」と
言ってるのに自分が講師をしていないなんて矛盾しているしね。
というわけで「覚悟」を決めたら、いいことがたくさんあります。
最近は自分でもびっくり!するほどすごいことがどんどんやってきます。
でも直感で即決です(笑)いつも、迷いません。決めてから合わせていきます。
だって時間がもったないもん。
でも、それからは、ものすごいプレッシャーに負けないように
自分を常に奮い立たせなければいけません。
とは言うものの
人生はいつも自分の超えられるコトしか起きないはずなので
楽しんでやっていきます。そして、少しずつ成長したいと思ってます。
もちろん!情報収集とブラッシュアップのための勉強は欠かせません。
●すごい講師のセミナーを聞きに行くこと!
●すごい著者の本を読むこと!
これからも、セミナーフリークの異名に恥じないように
どんどんセミナーには出かけていきますね(笑)