セミナー・研修・講演・コーチング・コンサルティングで
「ありがとうと感謝されて売れる、共感営業の力」が身につきます
NEW! ホームページが全面リニューアルオープンしました!
前川あゆ2冊めの著書発売!お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業
雑誌「プレジデント」12.17号(11/26発売)に取材掲載されました
家電オンナ塾「輝く女性インタビュー」で取材掲載されました
第6回週末起業家大賞で普及への貢献が評価され「週末起業家賞 」を受賞しました!
「賢者の選択」ウェブサイトで注目のビジネスウーマンとして取材掲載されましたこちら
「ありがとうと感謝されて売れる、共感営業の力」が身につきます






2011年03月28日
私たちは無力ちゃうで!一歩踏み出す勇気を!
こんにちは、前川あゆです。
東北地方太平洋沖地震の発生から2週間が過ぎました。
報道を見るたびに哀しくて胸が苦しいです。
みなさんは大丈夫ですか?
関西にいる遠くはなれた私たちに何ができるかとずっと考えてましたが
5/1土にセミナー講師デビュー☆プロジェクトの卒業生たちと
チャリティセミナーを実施することが決まりました。
目標10万円の寄付です!

そのチャリティセミナーのタイトルはずばり!
私たちは無力ちゃうで!一歩踏み出す勇気を!
阪神大震災を乗り切った関西人だからこそできること
元気に仕事をして、その利益を少しでも還元しよう!と前を向いています。
セミナー講師は人前に立って
思いを伝える仕事、受講者に勇気や気づきを感じてもらって
一歩を踏み出していただくことを使命、志にしています。
今回、みんなが何かをやろう!と同じ思いでいることがうれしかった。
共感していただける方は
ぜひ、講師の熱い思いを聞きに来てください。
4/3にオーディションがあり、7名の出場者が決定してます。
出場者紹介⇒http://jimukyoku.c-shuka.com/e352649.html
現在10名のオブザーバー(一般審査員)を募集しています。
ぜひ当日の会場でお会いしましょう♪
☆講師オーディション オブザーバー(一般審査員)募集
4/3土13:00~17:00
「第3回 セミナー講師オーディション」 参加費2,100円
今回は7名の講師の熱い戦いと、
人気著者でもある審査員2名のよるミニセミナーが聞ける他、
大谷由里子さんサイン入りのベストセラー本のプレゼント付。
http://seminar.c-shuka.com/e340329.html
☆講師になりたい方、仕事にしたい方は講師養成講座へ
「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」5期募集開始
http://branding.c-shuka.com/
☆その他のセミナーやイベント一覧
http://calendar.c-shuka.com/
東北地方太平洋沖地震の発生から2週間が過ぎました。
報道を見るたびに哀しくて胸が苦しいです。
みなさんは大丈夫ですか?
関西にいる遠くはなれた私たちに何ができるかとずっと考えてましたが
5/1土にセミナー講師デビュー☆プロジェクトの卒業生たちと
チャリティセミナーを実施することが決まりました。
目標10万円の寄付です!

そのチャリティセミナーのタイトルはずばり!
私たちは無力ちゃうで!一歩踏み出す勇気を!
阪神大震災を乗り切った関西人だからこそできること
元気に仕事をして、その利益を少しでも還元しよう!と前を向いています。
セミナー講師は人前に立って
思いを伝える仕事、受講者に勇気や気づきを感じてもらって
一歩を踏み出していただくことを使命、志にしています。
今回、みんなが何かをやろう!と同じ思いでいることがうれしかった。
共感していただける方は
ぜひ、講師の熱い思いを聞きに来てください。
4/3にオーディションがあり、7名の出場者が決定してます。
出場者紹介⇒http://jimukyoku.c-shuka.com/e352649.html
現在10名のオブザーバー(一般審査員)を募集しています。
ぜひ当日の会場でお会いしましょう♪
☆講師オーディション オブザーバー(一般審査員)募集
4/3土13:00~17:00
「第3回 セミナー講師オーディション」 参加費2,100円
今回は7名の講師の熱い戦いと、
人気著者でもある審査員2名のよるミニセミナーが聞ける他、
大谷由里子さんサイン入りのベストセラー本のプレゼント付。
http://seminar.c-shuka.com/e340329.html
☆講師になりたい方、仕事にしたい方は講師養成講座へ
「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」5期募集開始
http://branding.c-shuka.com/
☆その他のセミナーやイベント一覧
http://calendar.c-shuka.com/
2011年03月22日
あなたの経験やキャリアを人前で話して社会に役立ててください
東北地方太平洋沖地震の発生からもうすぐ2週間。
報道を見るたびに哀しくて胸が苦しいです。
3日間は泣いてばかりでへこんでいて
4日目に、今は関西人が前を向かなきゃどうする!と
自分を奮い立たせました。
今日の一日は誰かがもっと生きたかった一日。
生かされている命だから大事に生きて行きます。
そう思うと、自分の存在価値や
生きている意味について深く考えるようになりました。
私はどう生きていきたいのか?
いろいろなことを考えました。
なぜ、今私はこの仕事をしているんだろう?
なぜ、私はセミナープロデュースを始めたんだろう?
なぜ、講師の養成講座を始めたんだろう?
原点に戻って考えてみました。
私は小学校、中学校1年くらいまでは
勉強のできる子どもでした。
それはただただ要領が良かったのです。
予習や復習をしなくてもテストでよい点数をとる
方法がわかっていました。
でも、どんどん授業が難しくなると
授業についていけなくなって苦痛でした。
「こんなこと大人になって何の役に立つんや」って
思いながら、いやいや学校に通っていました。
今から思えば
親からお金を払ってもらって学校に通ってたから、
つまり行きたい!のではなく、みんなが行くから
何となくだったからというのがあります。
それにこの頃は、将来の夢や目標がなかったからだと。
でも、大人になって自らお金を出して
行きたいセミナーに初めて参加したとき
むっちゃ楽しかった。すごく一生懸命学ぼうとした。
そこから気づきを得た。変わろうとした。
実行してみた。変化が起きた。
そして自分をもっと成長させる出会いがあった。
大人になってはじめて学ぶことの面白さ楽しさを
見つけたんです。
夢や目標があってそれを実現するための学びって
こんなに楽しくて意味のあることなのかと衝撃的でした。
こんな場を多くの人に知ってほしい、提供したいと思いました。
私の主催するセミナーに来て、勇気ある一歩を踏み出した人がたくさんいます。
チャンスを掴み取って、人生に変化を起こした方がいます。
そんな方々に「きっかけをくれてありがとう!」って言われると
すごくうれしいし、やりがいを感じます。
これって「私ができる私なりの社会貢献」だと思えるんです。
人生に夢や目標があれば、何歳からでもやり直しができる
私はそれをセミナーに深く関わるようになってから気づきました。
自分自身がそうだったし
セミナーに来たことで変化していく人を間近に見てきたからです。
大人だからこそ学び続けること、成長し続けることに
多くの意味があることを私は経験を通じて学んだのです。
セミナーに来る人に後ろ向きな人はいません。
みんな何かを得たい!と前を向いてるんです。
セミナー講師を養成したいと思ったのは
セミナーで学んだ人たちが自ら発信することでさらに成長し、
その話を聞いた人もまた気づきを得て、
新たな一歩を踏み出すきっかけを作ることができるから。
「誰かの役に立ちたい」講師にとって大事な志。
人は誰もがそれぞれ社会に役立てる経験やノウハウを持っています。
でもそれは自分では気づかない場合が多い。
機会がないまま、眠ったままではもったいない。
だから、私がその機会を提供したいんです。
それらを引き出して、サポートしたいんです。
今、こんなときだからこそもっと誰かの役に立ちたい。
セミナーには人を前向きにするパワーがあります。
私にできることはセミナーを通じて、
みなさんに楽しんでもらうこと。
新たな気づきから幸せを感じてもらうこと。
チャレンジし続けるカッコイイ大人を増やしていくことで
子どもたちを幸せにすること。
それを全うすることが私の「生きている意味」だと思います。
そして、そんな同じ志を持つ講師をたくさんプロデュースし
社会に還元していくことが私の使命です。
同じ「思い」を持つみなさんとの出会いを楽しみにしています。
一緒に未来に向かってがんばりましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聞く側から話す側へ もらう側から与える側へ
「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」
5期生募集始めました
「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」とは、人前で上手に話したい方から、
プロ講師を目指す人までのために学びの場とチャンスを提供する講師養成講座です。
全講座修了者には、登録講師として仕事の紹介やセミナープロデュースも。
今まで受講されたのは20~70代の男女58名。
会社員、経営者、主婦、公務員、起業準備中の方など様々で、
はじめは自信がなかった方も
授業が進むにつれてどんどん変化され
卒業後の今では多方面で活躍中です。
あなたの経験やキャリアを人前で話して社会に役立ててみませんか?
まずは無料説明会、資料請求、4期卒業生が出場する講師オーディションや
セミナーでお待ちしております。
資料請求⇒ http://seminar.osakazine.net/e275468.html
少人数制無料説明会⇒ http://branding.osakazine.net/c10143.html
講師オーディション⇒ http://seminar.c-shuka.com/e340329.html
卒業生らも講師を務めるセミナー⇒ http://calendar.c-shuka.com/
5期詳細スケジュール⇒ http://branding.osakazine.net/e347615.html
卒業生の声 ⇒ http://branding.osakazine.net/c10150.html
推薦者の声 ⇒ http://branding.osakazine.net/c10149.html
報道を見るたびに哀しくて胸が苦しいです。
3日間は泣いてばかりでへこんでいて
4日目に、今は関西人が前を向かなきゃどうする!と
自分を奮い立たせました。
今日の一日は誰かがもっと生きたかった一日。
生かされている命だから大事に生きて行きます。
そう思うと、自分の存在価値や
生きている意味について深く考えるようになりました。
私はどう生きていきたいのか?
いろいろなことを考えました。
なぜ、今私はこの仕事をしているんだろう?
なぜ、私はセミナープロデュースを始めたんだろう?
なぜ、講師の養成講座を始めたんだろう?
原点に戻って考えてみました。
私は小学校、中学校1年くらいまでは
勉強のできる子どもでした。
それはただただ要領が良かったのです。
予習や復習をしなくてもテストでよい点数をとる
方法がわかっていました。
でも、どんどん授業が難しくなると
授業についていけなくなって苦痛でした。
「こんなこと大人になって何の役に立つんや」って
思いながら、いやいや学校に通っていました。
今から思えば
親からお金を払ってもらって学校に通ってたから、
つまり行きたい!のではなく、みんなが行くから
何となくだったからというのがあります。
それにこの頃は、将来の夢や目標がなかったからだと。
でも、大人になって自らお金を出して
行きたいセミナーに初めて参加したとき
むっちゃ楽しかった。すごく一生懸命学ぼうとした。
そこから気づきを得た。変わろうとした。
実行してみた。変化が起きた。
そして自分をもっと成長させる出会いがあった。
大人になってはじめて学ぶことの面白さ楽しさを
見つけたんです。
夢や目標があってそれを実現するための学びって
こんなに楽しくて意味のあることなのかと衝撃的でした。
こんな場を多くの人に知ってほしい、提供したいと思いました。
私の主催するセミナーに来て、勇気ある一歩を踏み出した人がたくさんいます。
チャンスを掴み取って、人生に変化を起こした方がいます。
そんな方々に「きっかけをくれてありがとう!」って言われると
すごくうれしいし、やりがいを感じます。
これって「私ができる私なりの社会貢献」だと思えるんです。
人生に夢や目標があれば、何歳からでもやり直しができる
私はそれをセミナーに深く関わるようになってから気づきました。
自分自身がそうだったし
セミナーに来たことで変化していく人を間近に見てきたからです。
大人だからこそ学び続けること、成長し続けることに
多くの意味があることを私は経験を通じて学んだのです。
セミナーに来る人に後ろ向きな人はいません。
みんな何かを得たい!と前を向いてるんです。
セミナー講師を養成したいと思ったのは
セミナーで学んだ人たちが自ら発信することでさらに成長し、
その話を聞いた人もまた気づきを得て、
新たな一歩を踏み出すきっかけを作ることができるから。
「誰かの役に立ちたい」講師にとって大事な志。
人は誰もがそれぞれ社会に役立てる経験やノウハウを持っています。
でもそれは自分では気づかない場合が多い。
機会がないまま、眠ったままではもったいない。
だから、私がその機会を提供したいんです。
それらを引き出して、サポートしたいんです。
今、こんなときだからこそもっと誰かの役に立ちたい。
セミナーには人を前向きにするパワーがあります。
私にできることはセミナーを通じて、
みなさんに楽しんでもらうこと。
新たな気づきから幸せを感じてもらうこと。
チャレンジし続けるカッコイイ大人を増やしていくことで
子どもたちを幸せにすること。
それを全うすることが私の「生きている意味」だと思います。
そして、そんな同じ志を持つ講師をたくさんプロデュースし
社会に還元していくことが私の使命です。
同じ「思い」を持つみなさんとの出会いを楽しみにしています。
一緒に未来に向かってがんばりましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聞く側から話す側へ もらう側から与える側へ
「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」
5期生募集始めました
「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」とは、人前で上手に話したい方から、
プロ講師を目指す人までのために学びの場とチャンスを提供する講師養成講座です。
全講座修了者には、登録講師として仕事の紹介やセミナープロデュースも。
今まで受講されたのは20~70代の男女58名。
会社員、経営者、主婦、公務員、起業準備中の方など様々で、
はじめは自信がなかった方も
授業が進むにつれてどんどん変化され
卒業後の今では多方面で活躍中です。
あなたの経験やキャリアを人前で話して社会に役立ててみませんか?
まずは無料説明会、資料請求、4期卒業生が出場する講師オーディションや
セミナーでお待ちしております。
資料請求⇒ http://seminar.osakazine.net/e275468.html
少人数制無料説明会⇒ http://branding.osakazine.net/c10143.html
講師オーディション⇒ http://seminar.c-shuka.com/e340329.html
卒業生らも講師を務めるセミナー⇒ http://calendar.c-shuka.com/
5期詳細スケジュール⇒ http://branding.osakazine.net/e347615.html
卒業生の声 ⇒ http://branding.osakazine.net/c10150.html
推薦者の声 ⇒ http://branding.osakazine.net/c10149.html

2011年03月20日
私たちにできること「急募/どこかの誰かに希望の光を灯す仕事」
今ツイッターで話題になってます。
東大生協に貼ってあるこの「求人のお知らせ」

素敵だなあ。
私たち関西地域に住む人は、東日本と西日本では電気の周波数が違うため、
このお仕事ではお役に立てないところが、とてもはがゆいんだけど
それでも無駄な電気は使わないようにしています。
こんな素敵な情報をたくさんの方に知って欲しいなあって思いました。
もうひとつ素敵なお話を。
こちらもツイッターの
「大震災・心に残る140字の小説集」に載っていました。
「私と結婚したければ電気を集めていらっしゃい」と、
かぐや姫は言いました。
ある男は乾電池を買い占めました。
他の男はガソリンを買い占めました。
そしてもう一人は部屋の電気を消し
「私の分をあなたへ差し上げます」と言いました。
月明かりがその男を優しく照らしました。
こんな時だからこそ優しい気持ちになれてほっとしました。
先のことなんてどうなるかわからないけど
希望も夢も持って生きたいなって。
生かされている命に感謝する日々です。
東大生協に貼ってあるこの「求人のお知らせ」

素敵だなあ。
私たち関西地域に住む人は、東日本と西日本では電気の周波数が違うため、
このお仕事ではお役に立てないところが、とてもはがゆいんだけど
それでも無駄な電気は使わないようにしています。
こんな素敵な情報をたくさんの方に知って欲しいなあって思いました。
もうひとつ素敵なお話を。
こちらもツイッターの
「大震災・心に残る140字の小説集」に載っていました。
「私と結婚したければ電気を集めていらっしゃい」と、
かぐや姫は言いました。
ある男は乾電池を買い占めました。
他の男はガソリンを買い占めました。
そしてもう一人は部屋の電気を消し
「私の分をあなたへ差し上げます」と言いました。
月明かりがその男を優しく照らしました。
こんな時だからこそ優しい気持ちになれてほっとしました。
先のことなんてどうなるかわからないけど
希望も夢も持って生きたいなって。
生かされている命に感謝する日々です。
2011年03月15日
関西人に今できること。地震以後へこんでいました
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で被災された方々に対し、
謹んでお見舞い申し上げます。
犠牲者の方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。
へこんでいました。自分の無力さにです。
TVから流れてくる映像を目の前にしてただただ泣いているばかりでした。
悪いことばかりではありません。
こんなメッセージを見つけました。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
こんな映像も見つけました。
日本人がひとつになっています。
世界中が祈ってくれてます。応援してくれてます。
関西にいる私たちはどうすればいいんだろう。
悩み続けていました。
泣いたり、感動したり、不安になったり、怒ったり、
悩んだりと、情緒不安定な状態でした。
昨日の夜は娘と大喧嘩をしてしまいました。
地震が起きた時は「生きてさえくれてたらいい」と思ったのに...
ほんの些細なことで、言い合いになり
怒ってしまい泣かせてしまって。
そのまま娘は寝てしまいました。
なんでこんなことになるんだろう.....
そんなときに友人がツイッターでつぶやきました。
関西人が震災の影響もたいしてないのにブルーになっていてどうする!
被災地にいるわけでもないのに、精神的に弱り、
なんでもかんでも自粛することのが善行??
私は違うと思う。
阪神大震災で学んだこととして、震災の影響のない人は通常通りの生活をし、
日本経済を支えるほうが必要なことなのではと思う。
このメッセージうれしかった。
私も前を向きたいから。
神戸の震災から立ち直った関西人だから今こそがんばろう!という
メッセージがたくさんとびかいました。
友人はへこんでいる自分を何とかしたくて
自分自身に向けてメッセージしたそうです。
すごい勇気、すごい決断。
心にストレートに響いてきて本当に勇気付けられました。
わかっているのは、残された私たちは前を向いて生きなければならないということ。
そして未来を見ている子どもたちを守っていかなければならないこと。
前を向いて進んでいきます。
日本人としての誇りをしっかりと持ちながら。
関西パワーでがんばりましょう!
謹んでお見舞い申し上げます。
犠牲者の方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。
へこんでいました。自分の無力さにです。
TVから流れてくる映像を目の前にしてただただ泣いているばかりでした。
悪いことばかりではありません。
こんなメッセージを見つけました。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
こんな映像も見つけました。
日本人がひとつになっています。
世界中が祈ってくれてます。応援してくれてます。
関西にいる私たちはどうすればいいんだろう。
悩み続けていました。
泣いたり、感動したり、不安になったり、怒ったり、
悩んだりと、情緒不安定な状態でした。
昨日の夜は娘と大喧嘩をしてしまいました。
地震が起きた時は「生きてさえくれてたらいい」と思ったのに...
ほんの些細なことで、言い合いになり
怒ってしまい泣かせてしまって。
そのまま娘は寝てしまいました。
なんでこんなことになるんだろう.....
そんなときに友人がツイッターでつぶやきました。
関西人が震災の影響もたいしてないのにブルーになっていてどうする!
被災地にいるわけでもないのに、精神的に弱り、
なんでもかんでも自粛することのが善行??
私は違うと思う。
阪神大震災で学んだこととして、震災の影響のない人は通常通りの生活をし、
日本経済を支えるほうが必要なことなのではと思う。
このメッセージうれしかった。
私も前を向きたいから。
神戸の震災から立ち直った関西人だから今こそがんばろう!という
メッセージがたくさんとびかいました。
友人はへこんでいる自分を何とかしたくて
自分自身に向けてメッセージしたそうです。
すごい勇気、すごい決断。
心にストレートに響いてきて本当に勇気付けられました。
わかっているのは、残された私たちは前を向いて生きなければならないということ。
そして未来を見ている子どもたちを守っていかなければならないこと。
前を向いて進んでいきます。
日本人としての誇りをしっかりと持ちながら。
関西パワーでがんばりましょう!
2011年03月07日
上司を使いこなす?! 欧米ではあたりまえのボスマネジメント
最近私のまわりは出版ブームです。
この2年で20人以上がビジネス書の出版をしています。
おかげて刺激をたくさんもらって楽しい毎日を送っています。
つい先日
講師養成講座の「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」の
先生としてもお世話になっている、藤野祐美さんが出版されました。
その本のタイトルが
上司取扱説明書~MBA流ボスマネの極意
表紙の帯には
注意!職場のデスクには決して本書を置き忘れないでください。
これには大うけでした~。
しかし、上司が部下をどう扱うかという切り口の本はたくさんあるけど
部下が上司をどう扱うかっていう本は見たことも聞いたこともない。
でも欧米ではあたりまえなのスキルなんですって。
企業内研修にも取り入れられているそうで!
確かに上司によって出世が左右されるなんて
運まかせよりも、いかに上司とうまくつきあって
気持ちよい仕事をしたほうがいいですもんね。
この本では上司を変えるのではなくて
上司とのつきあい方を変える方法が細かくわかりやすく
紹介されています。
MBAでも教えている
ボスマネジメントの5つのステップです。
これは目からウロコですよ。
そして知っておくと自分がラクになれます。
ぜひ読んでみてください!
購入はこちらからどうぞ。
中身や感想も見れます。

この2年で20人以上がビジネス書の出版をしています。
おかげて刺激をたくさんもらって楽しい毎日を送っています。
つい先日
講師養成講座の「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」の
先生としてもお世話になっている、藤野祐美さんが出版されました。
その本のタイトルが
上司取扱説明書~MBA流ボスマネの極意
表紙の帯には
注意!職場のデスクには決して本書を置き忘れないでください。
これには大うけでした~。
しかし、上司が部下をどう扱うかという切り口の本はたくさんあるけど
部下が上司をどう扱うかっていう本は見たことも聞いたこともない。
でも欧米ではあたりまえなのスキルなんですって。
企業内研修にも取り入れられているそうで!
確かに上司によって出世が左右されるなんて
運まかせよりも、いかに上司とうまくつきあって
気持ちよい仕事をしたほうがいいですもんね。
この本では上司を変えるのではなくて
上司とのつきあい方を変える方法が細かくわかりやすく
紹介されています。
MBAでも教えている
ボスマネジメントの5つのステップです。
これは目からウロコですよ。
そして知っておくと自分がラクになれます。
ぜひ読んでみてください!
購入はこちらからどうぞ。
中身や感想も見れます。

2011年03月07日
講師オーディション発表者1名と見学者を7名を募集
こんにちは。セミナープロデューサーの前川あゆです。
オーディションイベントの告知です。
昨年7/24に第1回を、9/23に第2回を開催した
「講師界で輝くスターは君だ! 講師オーディション」
第3回を4/3(日)に開催することになりました!
詳しくはコチラ↓↓↓
http://seminar.c-shuka.com/e340329.html
セミナー講師と講師を目指す方、8名の10分間プレゼン形式の
オーディションで、まさに講師の「スター誕生」です。
過去出場者には、これがきっかけで企業研修が決まった方も!
当日のオーディション前後には、
講師としても著者としても人気のお2人
プロ講師育成コンサルタントの安宅 仁(あたぎ じん)さんと
リピーター創出プロデューサーの一圓 克彦(いちえん かつひこ)さんによる
売れる講師になるためのミニセミナーが聞けて、
しかもなんと全員に、年間1億円を受注する講師、
大谷由里子さんの「はじめて講師を頼まれたら読む本」か
「講師を頼まれたら読む台本づくりの本」のいずれか一冊をプレゼント!
それも大谷由里子さんのサイン入りです!


講師を目指している方はもちろん
白熱したプレゼンを見てみたい方はぜひご参加お待ちしてます。
発表者枠は残り1名のみです。
見学者枠は残り7名です。
先着順なのでお急ぎくださいね。
お申込みはコチラ↓↓↓
http://seminar.c-shuka.com/e340329.html
オーディションイベントの告知です。
昨年7/24に第1回を、9/23に第2回を開催した
「講師界で輝くスターは君だ! 講師オーディション」
第3回を4/3(日)に開催することになりました!
詳しくはコチラ↓↓↓
http://seminar.c-shuka.com/e340329.html
セミナー講師と講師を目指す方、8名の10分間プレゼン形式の
オーディションで、まさに講師の「スター誕生」です。
過去出場者には、これがきっかけで企業研修が決まった方も!
当日のオーディション前後には、
講師としても著者としても人気のお2人
プロ講師育成コンサルタントの安宅 仁(あたぎ じん)さんと
リピーター創出プロデューサーの一圓 克彦(いちえん かつひこ)さんによる
売れる講師になるためのミニセミナーが聞けて、
しかもなんと全員に、年間1億円を受注する講師、
大谷由里子さんの「はじめて講師を頼まれたら読む本」か
「講師を頼まれたら読む台本づくりの本」のいずれか一冊をプレゼント!
それも大谷由里子さんのサイン入りです!


講師を目指している方はもちろん
白熱したプレゼンを見てみたい方はぜひご参加お待ちしてます。
発表者枠は残り1名のみです。
見学者枠は残り7名です。
先着順なのでお急ぎくださいね。
お申込みはコチラ↓↓↓
http://seminar.c-shuka.com/e340329.html
2011年03月06日
無料で新聞やTVなどに取材される「プレスリリース」というワザ
こんにちは、前川あゆです。
花粉症にバテ気味です....。みなさんもお気をつけくださいね。
ところで今日は「プレスリリース」についての紹介です。
みなさん新聞や雑誌やテレビに無料で取材されたことありますか?
そのために仕掛けができること知ってますか?
それが誰にでも簡単にできる「プレスリリース」という方法です。
私が初めてその言葉を聞いたのは
福満ヒロユキさんにお会いしたからです。
元電通のコピーライターで現在はメディアを動かす「広報ジャーナリスト」。
衝撃的でした!無料でメディアにとりあげてもらえる方法があるなんて!
3年前のことです。福満さんが、そのノウハウを教える
プレスリリースのセミナーを開催されると聞いて
私は東京までそのセミナーを受けに行きました。
1日セミナー3万円、交通費をいれると5万円越え!
でもその価値を考えると
十分にもとがとれると思ったので迷いはありませんでした。
何が何でもその方法を知りたかったのです。
初めて聞く話に興奮しました。
記者はネタを欲しがっているということ。
メディアへの正しいアプローチの方法、
とりあげてもらえる秘訣などをこれでもかとお話いただき
とにかく必死でメモって、私は帰ってすぐに実践しました。
そして会社で同僚や部下にもレクチャーしました。
その結果!いくつかのイベントが新聞やラジオやテレビで
取り上げられたのです。
それからは、何かのイベントがあるとプレスリリースするのが
私の中ではもう「あたりまえ」になっています。
一度身につけると、一生モノの技術なんです。
無料で取材されるなんて、広告費に換算したらすごいお得ですよ!
知らないと本当にもったいない。
福満さんのセミナー受講者がプレスリリースをして
取材を受けた確立はなんと86.5%だそうなんです。
正しいやり方でリリースすることがいかに効率的かがわかります。
そのノウハウを一冊の本にされ今月出版されます。
その名も
「費用ゼロ!経験ゼロ!でも成功する
メディアを動かすプレスリリースはこうつくる!」
3万円のセミナーノウハウ+成功事例の紹介が
ぎっしり詰まってたったの1680円!
これは安い。安すぎる。
ビジネスを知らせたい、広げたいみなさんには
ぜひ永久保存版としておひとり一冊は常備していただきたいです。
欲しい!と思われた方は
3月8日(火)お昼の12時~10日(木)お昼の12時の48時間に、
セミナーの音声ファイルや抽選で福満さんのライブ招待など
豪華特典つきの「紀伊國屋BookWebキャンペーン」
(アマゾンキャンペーンではありません)を行われるそうです。
せっかくなので、ぜひこの期間にお求めください。
本を読んでぜひプレスリリースを成功させてくださいね。
「メディアを動かすプレスリリースはこうつくる!」(同文舘出版)
紀伊國屋BookWebキャンペーン
→ http://www.tenpachi.co.jp/pr89.html
中身をちょこっっと読んでみたい方は
プロローグはコチラ→ http://www.tenpachi.jp/pr.pdf

花粉症にバテ気味です....。みなさんもお気をつけくださいね。
ところで今日は「プレスリリース」についての紹介です。
みなさん新聞や雑誌やテレビに無料で取材されたことありますか?
そのために仕掛けができること知ってますか?
それが誰にでも簡単にできる「プレスリリース」という方法です。
私が初めてその言葉を聞いたのは
福満ヒロユキさんにお会いしたからです。
元電通のコピーライターで現在はメディアを動かす「広報ジャーナリスト」。
衝撃的でした!無料でメディアにとりあげてもらえる方法があるなんて!
3年前のことです。福満さんが、そのノウハウを教える
プレスリリースのセミナーを開催されると聞いて
私は東京までそのセミナーを受けに行きました。
1日セミナー3万円、交通費をいれると5万円越え!
でもその価値を考えると
十分にもとがとれると思ったので迷いはありませんでした。
何が何でもその方法を知りたかったのです。
初めて聞く話に興奮しました。
記者はネタを欲しがっているということ。
メディアへの正しいアプローチの方法、
とりあげてもらえる秘訣などをこれでもかとお話いただき
とにかく必死でメモって、私は帰ってすぐに実践しました。
そして会社で同僚や部下にもレクチャーしました。
その結果!いくつかのイベントが新聞やラジオやテレビで
取り上げられたのです。
それからは、何かのイベントがあるとプレスリリースするのが
私の中ではもう「あたりまえ」になっています。
一度身につけると、一生モノの技術なんです。
無料で取材されるなんて、広告費に換算したらすごいお得ですよ!
知らないと本当にもったいない。
福満さんのセミナー受講者がプレスリリースをして
取材を受けた確立はなんと86.5%だそうなんです。
正しいやり方でリリースすることがいかに効率的かがわかります。
そのノウハウを一冊の本にされ今月出版されます。
その名も
「費用ゼロ!経験ゼロ!でも成功する
メディアを動かすプレスリリースはこうつくる!」
3万円のセミナーノウハウ+成功事例の紹介が
ぎっしり詰まってたったの1680円!
これは安い。安すぎる。
ビジネスを知らせたい、広げたいみなさんには
ぜひ永久保存版としておひとり一冊は常備していただきたいです。
欲しい!と思われた方は
3月8日(火)お昼の12時~10日(木)お昼の12時の48時間に、
セミナーの音声ファイルや抽選で福満さんのライブ招待など
豪華特典つきの「紀伊國屋BookWebキャンペーン」
(アマゾンキャンペーンではありません)を行われるそうです。
せっかくなので、ぜひこの期間にお求めください。
本を読んでぜひプレスリリースを成功させてくださいね。
「メディアを動かすプレスリリースはこうつくる!」(同文舘出版)
紀伊國屋BookWebキャンペーン
→ http://www.tenpachi.co.jp/pr89.html
中身をちょこっっと読んでみたい方は
プロローグはコチラ→ http://www.tenpachi.jp/pr.pdf

2011年03月05日
家庭で出来る、子どもの「勉強嫌い」の直し方を学びましょう
セミナープロデューサーの前川あゆです。
私には小学校5年生の娘がひとりいます。
娘は勉強があまり好きではないようで。
私も、あまり「勉強しなさい!」とは言いたくないのですが
宿題もなかなか進まないのでついつい叱ることも。
私が子どもの時は
宿題がなかったような気がするし
親からも勉強しなさいと言われた記憶もないけど
けっこう自主的に本を読んだり勉強していた気がする。
小学校ではかなり成績が良かった。
まあ要領がよかったというのもあるけど・・・
公文も塾も体験に行ったけど嫌!
家庭教師はもっと嫌!という娘に
どうしたもんかなあと思ってたところ
知人の元学習塾経営者であり現在は学習ゲームサイト運営者の
池田俊明さんから衝撃的なことを聞いてしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なぜ勉強嫌いをなおさなければならないのか」
勉強嫌いの最大の問題は、成績や進学への影響…ではなく、
そもそも「勉強嫌い」は、本当に「勉強」が嫌いなのでしょうか?
ほとんどの親は「勉強嫌いを生み出す仕組み」に加担しているのです!
現代の子供は親世代の子供時代よりも何十倍も勉強嫌いになりやすい。
現代の子供たちは「想像を絶するつまらなさ」に直面しているからです。
とにかく少しでも早く「とりくめる」教材を親がみつけてあげてください。
そのヒントは子供たちが夢中になる「ゲーム」の中にあります。
ゲームにあって勉強にないものとは何か?そこから見えてくる
「学ぶ意欲の育て方・守り方」を一緒に考えてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その通りだ.....
ゲームは夢中になってやってる。
じゃあどおしたらいいの?
そこで子どもの学習について知り尽くしている
池田さんに、家庭で出来る子どもの「勉強嫌い」の直し方を
レクチャーしてもらうことにしました。
ぜひ一緒に学びませんか?
◆3/16(水)10:30~12:00
家庭で出来る、子どもの「勉強嫌い」の直し方
参加費/1,050円 先着20名
会場/新大阪セミナールーム
詳細→ http://seminar.c-shuka.com/e341155.html
申し込み→ http://seminar.osakazine.net/e275419.html
携帯からの申し込み→ https://www.mshonin.com/i/?id=229915755
【講師プロフィール】
池田俊明 ㈱まなゲー代表取締役
大学在学中より学習塾を経営。講師としても多くの子ども達を指導。
2004年に自ら無料学習ゲームサイト「まなゲーらんど」開設、08年に法人化。
同サイトは全国の中学校・教育センターで紹介・活用されるなど、高い評価を受けている。
私には小学校5年生の娘がひとりいます。
娘は勉強があまり好きではないようで。
私も、あまり「勉強しなさい!」とは言いたくないのですが
宿題もなかなか進まないのでついつい叱ることも。
私が子どもの時は
宿題がなかったような気がするし
親からも勉強しなさいと言われた記憶もないけど
けっこう自主的に本を読んだり勉強していた気がする。
小学校ではかなり成績が良かった。
まあ要領がよかったというのもあるけど・・・
公文も塾も体験に行ったけど嫌!
家庭教師はもっと嫌!という娘に
どうしたもんかなあと思ってたところ
知人の元学習塾経営者であり現在は学習ゲームサイト運営者の
池田俊明さんから衝撃的なことを聞いてしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

勉強嫌いの最大の問題は、成績や進学への影響…ではなく、
そもそも「勉強嫌い」は、本当に「勉強」が嫌いなのでしょうか?
ほとんどの親は「勉強嫌いを生み出す仕組み」に加担しているのです!
現代の子供は親世代の子供時代よりも何十倍も勉強嫌いになりやすい。
現代の子供たちは「想像を絶するつまらなさ」に直面しているからです。
とにかく少しでも早く「とりくめる」教材を親がみつけてあげてください。
そのヒントは子供たちが夢中になる「ゲーム」の中にあります。
ゲームにあって勉強にないものとは何か?そこから見えてくる
「学ぶ意欲の育て方・守り方」を一緒に考えてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その通りだ.....
ゲームは夢中になってやってる。
じゃあどおしたらいいの?
そこで子どもの学習について知り尽くしている
池田さんに、家庭で出来る子どもの「勉強嫌い」の直し方を
レクチャーしてもらうことにしました。
ぜひ一緒に学びませんか?
◆3/16(水)10:30~12:00
家庭で出来る、子どもの「勉強嫌い」の直し方
参加費/1,050円 先着20名
会場/新大阪セミナールーム
詳細→ http://seminar.c-shuka.com/e341155.html
申し込み→ http://seminar.osakazine.net/e275419.html
携帯からの申し込み→ https://www.mshonin.com/i/?id=229915755
【講師プロフィール】
池田俊明 ㈱まなゲー代表取締役
大学在学中より学習塾を経営。講師としても多くの子ども達を指導。
2004年に自ら無料学習ゲームサイト「まなゲーらんど」開設、08年に法人化。
同サイトは全国の中学校・教育センターで紹介・活用されるなど、高い評価を受けている。