セミナー・研修・講演・コーチング・コンサルティングで
「ありがとうと感謝されて売れる、共感営業の力」が身につきます


星NEW! ホームページが全面リニューアルオープンしました!
星 前川あゆ2冊めの著書発売!お客様の満足をとことん引き出す「共感」の営業
星 雑誌「プレジデント」12.17号(11/26発売)に取材掲載されました
星 家電オンナ塾「輝く女性インタビュー」で取材掲載されました
星 第6回週末起業家大賞で普及への貢献が評価され「週末起業家賞 」を受賞しました!
星 「賢者の選択」ウェブサイトで注目のビジネスウーマンとして取材掲載されましたこちら

2009年02月02日

追手門学院大学の公開講座で講師をします

追手門学院大学の公開講座で講師をすることになりました

私の講演テーマは
ズバリ「仕事もくらしも私らしく」です。
ワークライフバランスをとりながら
自分らしく働くということについてお話させていただきます。

こちらの公開講座「レッツ!起業ゼミ」は
これから起業する方
起業後間もない方
起業もありかなあとお考えの会社員や公務員の方
定年後の起業をお考えの方
第二創業をお考えの社長
社内ベンチャーをお考えの方
再度勉強してみたい方
起業って面白いの?と思っている方
いい仕事がない!とお考えの方
そろそろ社会復帰しようという主婦の方
などなど、
「起業」に興味を持つどんな方にもおすすめの講座です。

充実の内容がたったの5,000円で学べるのは大学の公開講座ならでは!
先着30名ですのでお申し込みは今すぐ下記からどうぞ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

起業について学ぶのに最適
追手門大学院公開講座「レッツ!起業ゼミ」


「起業ってどんなもの?」
「興味はあるけど、具体的には何から始めればいいの?」。
そんな人にオススメの連続講座。

ベンチャービジネス研究所長でもある追手門学院大学の小西一彦教授を中心に、
大手企業で活躍する人や、ベンチャー企業で成功した人を招き、
具体的に「事業計画書を書いてみる」など
全5回で起業のイメージが膨らむ内容になっています。

キャリアShuka「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」1期生や
キャリアShukaプロデューサーの前川あゆ
講師として参加しています。
理論と実績を知ることが、何よりの成功の秘訣。
先輩起業家の体験談など、参考になる話が満載です。


日時●2/9(月)~3/9(月)の毎週月曜日5回 18時半~20時半    

会場●キャンパスポート大阪(大阪駅前第2ビル4階ルームA)

受講料●5,000円(資料代を含む)

定員●先着30名(要予約) 

申し込み●追手門学院大学 ベンチャービジネス研究所 
Te1:072-641-7374 Fax : 072-643-9597 

E-Mail:venture@ml.ccile.otemon.ac.jp

http://www.otemon.ac.jp/cgi-bin/topics.cgi?GENRE_ID=1&TOPICS_ID=1536

主催:追手門学院大学ベンチャービジネス研究所 協賛:シティライフ


追手門学院大学の公開講座で講師をします

↑キャリアShuka「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」1期生の授業での様子











同じカテゴリー(講演)の記事画像
加古川市男女共同参画センターで講師を務めました
20日(土)女性の新ベンチャー時代について発表をします
「女性と新ベンチャー時代」について発表します
3/16の朱夏フェスタの報告! その2
働くママの質問や疑問を募集しています
転職?再就職?それとも起業する?
同じカテゴリー(講演)の記事
 営業の女王が教える、「ありがとう」と感謝されて売れる方法 (2012-04-15 15:25)
 加古川市男女共同参画センターで講師を務めました (2009-03-01 13:01)
 20日(土)女性の新ベンチャー時代について発表をします (2008-12-17 21:14)
 「女性と新ベンチャー時代」について発表します (2008-08-16 12:19)
 3/16の朱夏フェスタの報告! その2 (2008-03-30 15:42)
 働くママの質問や疑問を募集しています (2008-03-03 21:43)

Posted by 前川あゆ セミナーと営業の女王/共感の営業育成コンサルタント  at 20:16 │Comments(0)講演

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。